ふーさんの野鳥難易度5度新規写真追加
ふーさんの野鳥難易度5度のリスト作成に基づき、7種・新規写真追加いたします。「No439 ツリスガラ」 2012年3月21日 撮影場所 淀川河川敷中津「No601 コイカル」 2008年3月8日 撮影場所 千里中央公園 「No19-2 アメリカコハクチョウ」 2011年12月11日 撮影場所 琵琶湖湖北 「No314-1 アカアシアジサシ」 2013年6月1日 撮影場所 堺浜 「No463...
View Article399種目「メリケンキアシシギ」ふーさんの野鳥難易度8度認定
今日は朝から野遠町から、中村町の、「なつみずたんぼ」の観察に行きました、中村町に大きな変化が見れました、先日からの、石原町と(金岡高校周辺一部残っていますので明日車で調査に行きます)合わせて後日ご報告いたします。「No242 メリケンキアシシギ」ふーさん、やっとブログに登場か、ほんまにうれしいわ。 「No242 メリケンキアシシギ」...
View Article「ベニアジサシ」ふーさんの野鳥難易度7度今年もみれました。
今日は先日「なつみずたんぼ」の調査を残していました、金岡周辺を調査してから、ベニアジサシを探しに堺浜へ行きました、4羽確認することが出来大満足、鳥友さんとも楽しい。一時を過ごしました。「No132 ベニアジサシ」 ふーさんの野鳥難易度7度ふーさん、今年も会えたな、ほんまにうれしいわ、2013年仲間随分お世話になったな。2014年は悲しいことになったけど。毎年ここに来てるからな。...
View Articleクロハラアジサシが見れました
今日、朝目覚めると、雨がやんでいるではないか、「ベニアジサシ」の足輪のついている個体を探しに行くことに致しました。堺浜では「ベニアジサシ」さん2羽確認できましたが、雨が強くなり退散いたしました。訂正昨日「ベニアジサシ」さん、5羽いてたそうです。「No316 クリハラアジサシ」ふーさんの野鳥難易度6度認定ふーさん、いらっしゃい・ベニアジサシさん探しに来たんか?...
View Article「なつみずたんぼ」の調査観察で
「なつみずたんぼ」の調査・観察で今日も田んぼ巡り、期待して観察していた場所で早速成果が「タマシギ」さん、夫婦と会いました。「タマシギ夫婦」ふーさん、「なつみずたんぼ」の調査に来たんか、なんで、そんなに簡単に見付けられるんや。 「タマシギ雄」ふーさんに挨拶に行くから、早くついておいで、(前に雌さんのお尻)...
View Article朝から堺浜へいきましたが。
今日は朝から堺浜、2ヶ所行きましたが、「ベニアジサシ」さん居てませんでした、交尾も見ていますので、何処かで抱卵してるのかな?昨日鳥友さん、ベニアジサシ6羽並んでいるのを撮られています、そのうち2羽、足輪ついていました。2013年・2014年に足輪ついてる個体2羽同じように思います。「ウミウ」...
View Articleクロツグミ撮りに紅葉寺に行きました
今日はクロツグミの雄・雌昨日、撮れたたのことで、お寺に出かけました。あの狭いところに、バーダーさん20名ほど、メスさん臆病です、ビックリしたのか出て来てくれませんでした。「紅葉の名所」ふーさんは、鳥撮りしてない時から、秋にはここによく来ましたよ、今日も「家内安全」と「よい鳥との出会いがありますように」おねがいし、400種達成ご報告いたしました。「夕照の楓]秋には多くの人が、お参りに、紅葉を見に訪れま...
View Articleタマシギのつがい、が気になり田んぼに出かけました、
今日は日曜日、ゆっくり起きると、雨の予想が、降っていません、慌てて、着替えして、自転車に、向かう途中、岩ちゃんより、凄い・凄い・ふーーさん言うたとおりや。「新婚早々のタマシギ」本当の話ですよ、今から30分前(9時過ぎ)前の話です。...
View Article「なつみずたんぼ」の調査で自転車で
今日は自転車で、まずは残していた区域、309号線西(美原区)を、休耕田が、物流センターに駐車場・宅地と、畑も増えていました、船渡池周辺も、高齢化が進んでいるのか、3枚も休耕田になっていました、一枚「なつみずたんぼ」になるのかな、?です。阿弥新池を回り、石原町の「なつみずたんぼ」3枚確認し、中村町へ、カメラマン数名いてました、北池で「クロハラアジサシ」撮り帰宅。「カイツブリ」ふーさん、この前来てくれた...
View Articleコアジサシの姿を求めて
今日は毎年この区域のどこかで、コアジサシの営巣を確認していましたので、貝塚大橋を渡り、数年前、確認した場所へ、そこは、工場が立ち、物流センターに変わっていました、Y鳥友さんと(キジ)を撮りに来たことを思い出しました。大橋を戻り、チキリランドへ(鳥友さんから数羽営巣確認情報あり)橋を渡ると、そこに「カラス」の軍団10数羽、以前の所はすでに建物が建っていました。奥に車を走らせますが「目につくのはカラス」...
View Article「なつみずたんぼ」の調査結果の報告です
上記の表のように今年の「なつみずたんば」になると思われるところが、8ヶ所あります、先日ブログで、「石原町の3枚・中村町の一枚紹介いたしました」今日は残りの地域に紹介です。「金岡高校周辺」 上のセイタカシギの画像は2015年・下は今年の画像です。今年も環境は変わりませんが、8月ごろになると、雑草が生い茂ります。...
View Article大泉緑地公園から、タマシギの田んぼへ
今日は朝から雨がポツリポツリ・昼から、食事を済ませすぐに公園へ、昨年の、6月30日は、浜へ行っていると、パナさんから、電話、ふーさん、ムクドリの中に見たことない鳥いてるよ、浜からすぐに公園へ、でも見つかりません、取り合えず家に帰り、自転車に乗り換え公園へ、着いたときには、バーダーさん50名以上、いてました。「ムクドリ」ふーさん、昨年の「今日はなんの日」そうや「バライロムクドリ」出た日やな、朝からむく...
View Articleコアジサシ・クロハラアジサシを求めて
今日は、朝から、田んぼ巡り、昼一で、コアジサシ探しにに池巡り、思ってたとおり、何時もの所でいてくれました。「カイツブリ」ふーさん、まだ抱卵中や、この巣褒めてくれたもんな、クロハラアジサシ、今日は見てないよ。 「クロハラアジサシ」ふーさん、この前、北池で会ったとき、止まりもの撮りたい言うてたからここに来たよ。来ると思ってたわ。...
View Article「アカガシラサギ」ふーさんの野鳥難易度8度の鳥が
今日は家を出るなり、Tecasoさんより、「アカガシラサギ」居てるよ急いで現地へ、飛んだとのことで、田んぼを散策に、こっちで見つけた、お陰様で撮ることが出来ました、その後、姿を隠してしまいました。「カイツブリ」ふーさん、此処の池の上飛んだん見たけど、降りてないよ、私はまだ抱卵中や。「No142 アカガシラサギ」...
View Article7月カレンダーと「一月~六月の思い出」
今日は朝から所用で大阪へ、昼食ハルカスで済ませ帰宅、昼からは、先日の「400種」達成の「ふーさんの写真アルバム」の作成に取り掛かりました、今まで日本の野鳥650を基本に写真6枚入れていましたが、今回を機に「日本鳥類目録改訂版第7版に基づき」作成することに致しました、一冊作成するのに、途方もなく時間がかかりそうです。北海道へ行くまで、仕上げていきたいと思っています。「7月の鳥は・オウチュウ」Tecas...
View Article「ふーさんの400種写真アルバム作成」
一昨日「ふーさんの400種達成の記念で写真アルバム」それも日本鳥類目録改訂版第7版に基づき、NO1「エゾライチョウから始まり、No633サバンナシトド」まで、亜種含む、NO順に、写真を差し替えていきました、やり始めて、根気のいる作業となり、途中投げ出したくなりましたが、台風のおかげ、外へ撮り鳥も行けず、くじけそうになれば、休み、コツコツ前へ・前へと、何とか、4刊まで、出来ました、今日の夜から、5刊~...
View Article「アカガシラサギ」ふーさんの野鳥難易度8度認定
「アカガシラサギ」今日も居てくれました、先日は(7月2日)、飛びものしか撮れなかったのですが、本日は大サービス、止まりものも・飛びものも撮れました。「ふーさんの400種写真アルバム・第5刊・第6刊」昨日、やっと、No393アカゲラ~No569スズメまでアルバムに収めること出来ました、第1刊~4刊までぐらいかなと思いアルバム買いましたが、どんどん、鳥の種が増えていき、同じアルバムがなく、ちぐはぐになっ...
View Article「ふーさんの400種写真アルバム第7刊」できました。
ふーさんの400種達成記念、写真アルバム(図鑑)第1刊~7刊出来上がりました、今日は昼から、笠田池・船渡池・回りましたが、「コアジサシ」さん見つけること出来ませんでした、また、記録として、今日の「なつみずたんぼ」の現状です。「ふーさんの400種写真アルバム」...
View Article