Quantcast
Channel: ふーさんの野鳥と旅のブログ
Browsing all 2283 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大泉公園の「ヒタキ類」三種を

今日は、的を絞って「ヒタキ類」三種狙いで行きましたが、「サメビタキ」さん撮れませんでした。「エゾビタキ」ふーさん、胸に明瞭な縦班が特徴や。 「エゾビタキ」ふーさん、三種の中で、一番大きいんや、L14,5cm。 「コサメビタキ」ふーさん、何首かしげてるんや、サメビタキ幼鳥? 「コサメビタキ」 L13cmふーさん、私の胸淡い褐色や。サメビタキさんは褐色味が強いな。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

台風あけ何かを期待して浜へ

今日は台風が去った後のシギチを期待して浜へ行きました。目的の鳥さんは居てませんでした。でも今季初撮りの鳥さん紹介いたします。「オオメダイチドリ」 ふーさんの野鳥難易度5度認定ふーさん、今季初めてあったな。「オオメダイチドリ」 ふーさん、此処で、どんな鳥探してるんか?、嘴ばっかり見て。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クロハラアジサシが大泉公園に来てくれました

今日は朝鳥友さんから、ふーさん好きなクロハラアジサシ来てるよで行きました。「クロハラアジサシ」 ふーさんの野鳥難易度6度認定ふーさん、難易度6度認定してくれてるんや、春も会ってるけど、秋は珍しいよ。 「クロハラアジサシ」ふーさん、私の別名「沼アジサシ」て言うんや、沼や、池が好きで、主に、昆虫などを捕食するんや、コアジサシみたいに、ダイビングはしないよ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

シギチを求めて、浜から干潟へ

今日は朝から、大津川から浜へ、昼いつもの食堂ですませ、助松干潟へ、潮も引き切り、再度大津川へ行きましたが、本当に、な~にも居てません、台風で何処かへ行ってしまったのかな?です。期待ハズレの台風でした。「ハジロカイツブリ」ふーさん冬鳥として渡って来たんや、センタープールとは別個体や、私は冬羽やろ・頭部の黒色と顔の白色の境が不明瞭。虹彩は赤いよ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「オオタカ」希少種解除された翌日に挨拶にやって来た。

今日はいつもの公園へ、麿呂の写真館(ブログ名)辰野邦次が、旭日小授章受章記念に、写真集「厳尊の冬季」を、ふーさんは、以前にいただきましたが、大泉撮り友の会の会員等から、是非いただきたいと強い要望があり、辰野氏自ら持参していただきました、皆さん大喜びでした。「厳尊の冬季」「北海道・一本松」2015年2月撮影(辰野氏に同行して写しました)辰野氏の「厳尊の冬季写真集・60・61ページに一本松の日の出・毛嵐...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の公園

今日はいつもの公園へ、「サンコウチョウ」居てるよで行きましたが、上の木ばかり、疲れて水流地区で、今季初のオオルリ撮りました。昼から、助松干潟の協議会に参加、観察したシギチは(トウネン30羽・イソシギ3羽)だけでした、帰りヤマダ電機によると、ガードマン、車タイヤ減ってます?。パンクや、近くのトヨダで修理、今帰りブログしています。「オオルリ」ふーさん、今季初見やろ、山から降りて来たんや。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

助松干潟はヘドロ化になりつつあるのかな。

平成29年度泉北6区先端緑地(助松干潟)ワークショップに参加いたしました、年々(シギチ)が減っていることが話題となり、参加者の委員より、ヘドロ化しているのが原因ではないかと、意見がありました、実はふーさんもそのように感じていました、また参加者の内、4名の方がそのように感じられていました。「助松干潟」2017年9月21日11時57分撮影昨年からその傾向が顕著になり、赤で囲んでいるところには、ほとんどシ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お山で「エゾビタキ」の群れに

今日は。子供と、お山へ、目的の鳥さんには、会えませんでしたが、久しぶりにお嬢さんに会えました、相変わらず元気でした。「嫁の誕生日のケーキ」昨日、北海道からの子供も帰って来てまして、次男の家族、孫も全員揃いました、(北海道の孫とはスマホでおめでとう)テレビ電話と同じや。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本野鳥の会・会誌9・10月号

昨日ブログ作成中に郵便受けから野鳥誌・表紙の鳥「エゾビタキ」さんでした、撮影者(戸塚...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

清堂池に池にカモさんがやってきた。

今日はいつもの公園へ、帰り道、我が家の近くの青堂池にコガモさんが来ていました。「カワセミ」ふーさん、ツツドリ初見やな、でも、写真撮れてないな。 「シジュウガラ」ふーさん、オオルリさんも居てるな、私も久しぶりにブログ載せといて。 「シジュウガラ」ふーさん、私も別個体や。 「コスモス」 「かきつばた園」コスモス・ヒガンバナが今が見頃です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の公園

今日は昼からの公園となりましたが、鳥さん、な~にも居てません、Sお嬢さん「シジュウガラ」も見ないわ、昨日の大雨で公園の鳥さん避難したのかな。「清堂池のコガモ」昨日の画像より今日は、青銅池のコガモさん予想どおり、次の目的地へ行きました、北池・河合池もカモさんの飛来まだでした。 「頭泉池」アオサギ・カルガモさんだけで、カモさんの飛来まだでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一昨日の「コガモ10羽」に入れ替わり今日も「コガモ7羽」が

今日はいつもの公園へ向かう途中、青堂池の「コガモ10羽」確認するも居てません、公園に着くも一昨日の大雨の影響か、小鳥さん、数少ないです、サンコウチョウがいたようですが、なかちゃんも撮れずです、「オオルリ」撮れたと聞きました。帰り青堂池で「コガモ7羽」居てました。「コサメビタキ」ふーさん、雨の影響?旧暦は:2017年8月10日 大安や、AOさんその影響自然界は知ってるのかな?。(オシドリ)まだや。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノビタキを撮りに出かけました。

今日は朝から「ノビタキ」ポイントへ、大泉のHさん、カメラマン一人、いつものように、車の中から、撮る用意、でも、「ノビタキ」さん、見かけられません、車を走らせ、「ノビタキ」を探し、何とか、2羽の個体と会えました。「ノビタキ」ふーさん、今日は、私撮りに来たんやろ、まずは、遠いけど、証拠写真撮ってくれるか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大泉公園の鳥さん達

今日は朝からいつもの公園へ、鳥友さんと「ノビタキ」の写真について、なかなか良いところに止まってくれない「ヒガンバナ」に止まるといいな、ふーさん、その写真、飛形さん撮ってるよ、個展の写真展の案内はがきそうやった。みんな、あの人は写真家や、また、大学入ってるよ、そこへ、本人現る、麿呂の写真館・Tecaso、なかちゃん、パナさん、ほんまにビックリポンでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

種の保存法 希少種について

今日は「あーあー、もう10月や、あと三か月しかない、407種で止まったまんまや、珍鳥来てほしいな、昨日雨のため、希少種について文献いろいろ読んでみました、きっかけ先月「オオタカ」が希少種から解除され、新たに「ヘラシギ・シマアオジ・チュウヒ」追加指定されました、チュウヒプロジェクトの担当者の電話での喜びは大いなるもので...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

種の保存法に基づき希少種39種の紹介

1) 種名 シジュウガラガン    (ふーさんはまだ撮っていません、今期中に)  黒い頭に白い頬が特徴のガン(絶滅危惧1A類)2) 種名 エトピリカ (絶滅危惧1A類)  美しい嘴と飾り羽、(アイヌ語で美しい嘴)       「エトピリカ」 2017年7月12日落石クルーズ船、海上にて撮影 3)種名 ウミガラス  (絶滅危惧1A類)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

種の保存法・希少種続き12種~24種まで

環境省 自然環境・生物多様性・国内希少野生動植物一覧・鳥類39種12)種名 イヌワシ (絶滅危惧1B類)(天然記念物)   大空を舞い、植物連鎖の頂点に立つワシ「イヌワシ」 2015年6月4日 伊吹山13)種名 チュウヒ(絶滅危惧1B類) 新規平成29年指定される。    堺7-3区チュウヒプロジェクトで取り組み中              「チュウヒ」 堺7-3区の上空を飛ぶ14)種名...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

種の保存法・希少種続き25種~39種

環境省 自然環境・生物多様性・国内希少野生動植物一覧・鳥類39種25)種名 オガサハラカワラヒワ (絶滅危惧1B類)   小笠原諸島に生息する 一亜種として知られているが,近年生息個体数の減少が懸念され、現在母島で見られると聞き行きましたが、見ることが出来ませんでし    た、(ガイドに聞きましたが最近見たことないと言われました。) 26)種名 ハハジマメグロ (絶滅危惧1B類)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノビタキを撮りに

今日は午前中は、家でバタバタと昼からノビタキポイントへ行きました。山間に池にはカモさん達が渡ってきていました。「ハシビロガモ」ヒドリガモ多数の中に、2羽のみいてました、これから北池にはたくさん入るやろうな。「ヒドリガモ」ふーさん、この池仲間、60羽双眼鏡で確認してくれたな、明日公園にも仲間来てるかな?。 「ノビタキ」ふーさん、此処が大好きや、この鉄?・アルミ安定してるやろ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の公園

今日の公園は、三連休の日曜日・たくさんのバーダーさん・家族連れの人達、バーベキューで大賑わいでした。「ホシハジロ」北池には、ホシハジロが一羽のみ来ていました。この池中継地になっています、これから、北の空からやって来ます。 「オオタカ」希少種から解除されましたが、相変わらずの人気者です。...

View Article
Browsing all 2283 articles
Browse latest View live